
新潟県立巻高等学校のホームページにアクセスしていただきまして、ありがとうございます。このホームページで、本校の教育活動の一端が紹介でき、本校の魅力をご覧いただいた皆様にお伝えできますことを願っております。
本校は、明治39年に創立され、令和8年度には創立120周年を迎える新潟県下でも有数の伝統校です。
これまで、卒業生は3万6千人あまりをかぞえ、本県のみならず国内外で活躍しています。
生徒は、校訓「勤労・廉直・恭敬」のもと、文武両道を目指し、誠心誠意努力し、教職員は、本校の教育目標である「8つの力(人間力、飛躍力、対話力、行動力、思考力、判断力、表現力、探究力)を身に付けること」にむけ、チームワーク良く教育活動を展開しております。
平成24年度入学生から、大学進学重視の「全日制普通科単位制」に改組されました。この改組により、一人ひとりの関心・進路希望に応じた、生徒の主体的な学習活動を支援しています。
また、本校では、地域の大学・企業・団体等の皆様と連携した探究的な学びの時間「白楊QUEST」を設定し、その授業においては、各種社会課題を解決するために、「自分は何ができるか」を探究する活動を行っています。この活動を通して、生徒が本校の掲げる「8つの力(人間力、飛躍力、対話力、行動力、思考力、判断力、表現力、探究力)」を身に付けることができるよう、学校をあげて取り組んでいます。
なお、令和7年3月に、新潟国際情報大学様と「高大連携協定」を締結し、今後、探究的な学びの時間「白楊QUEST」の充実が一層期待されるところです。
これからも、巻高等学校はこれまでの伝統を受け継ぐとともに、生徒一人ひとりの感性や可能性を大事にしながら、地域とともに一層の飛躍を目指してまいります。
令和7年4月1日
新潟県立巻高等学校
校長 磯邉 一幸
T 教育目標等
●校訓 勤労 廉直 恭敬
●教育方針
校訓のもと、明確な目標を持ち、自ら努力するとともに、親和協同して奉仕の精神と責任感をもって積極的に行動する生徒を育成する。
●教育目標
3年間を通し、8つの力(人間力、飛躍力、対話力、行動力、思考力、判断力、表現力、探究力)を身に付けることを目標とする。
U 令和7年度の重点目標
スクールミッション及びスクールポリシーのもと、主体的な学習態度や社会性、協調性等を身に付け、他者と協働しながら創造的に生き抜く生徒を育てる。
1 確かな学力の育成
(1) 親身かつ丁寧な指導の実践
(2) ICT活用等、授業改善の推進
(3) 情報共有の徹底と個に応じた指導の充実
(4) 保護者等と連携した家庭学習習慣の支援
2 豊かな人間性の育成
(1)失敗を恐れず、積極的に挑戦する態度の育成
(2)ものごとの本質を探究し、改善に努める態度の育成
(3)自己肯定感と他者理解に基づき行動する力の育成
(4)集団の一員として、協調的かつ創造的に活動する力の育成
(5)自他の存在を認め、命の大切さを理解し、SOSを発信する力の育成
3 働き方改革の推進
(1)ICT活用等による業務の省力化
(2)保護者や地域と連携した業務の効率化
(3)統合、廃止等による業務量の削減
V 本校の教育目標のために、必要と考える教師像
● 生徒や保護者、地域の声を真摯に聴く教師
● 根拠(法的なものなど)をもとに、指導や対応を行う教師
● 常に、教科指導や生徒理解などに係る研鑽を積む教師
● 主体的・対話的で深い学びに係る指導を実践する教師
● 同僚性を発揮できる教師
● リスクマネジメント、ダメージコントロールを意識する教師